HP投稿としてはあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新年いかがお過ごしでしょうか。私はPC関連と格闘しながら、クリアする日々を過ごしております。
新型MacBookPro 14インチ買ったが・・・新旧併用中の理由
2015年以来のMac新調。M1Max MacBookPro 14というもので、メモリ64GBのかなり強気なモデル。
何よりもまずは旧世代MacbookPro 15inch mid 2015 に感謝。新型Macbookproの噂さえ聞かなければ、とうに買い替えていた。7年近くよく持ってくれた、といいたいところであるが、なんと現在新旧Mac併用中。その理由は以下に記す。
Siberiusはじめ動かない・不具合多発 Montereyのせい?
ファンが全く回らないという評判だったが、静かなだけでそれなりに回っている。熱はそこそこ帯びる。
FirefaceUCX経由Logicにて再生時に不具合が発生。現在サポートに問い合わせてみております。
何よりSiberiusが開かない、という大問題が発生中。確かにまだ新OS、Montereyへの対応はしてないとのことだが、そういう理由じゃないような、ライセンス関係のメッセージが出現する。
DTMするならM1とM1Maxどっちがいいのか?
M1Max買った立場からすると、もちろん快適ではあるし、M1使ってないからわからないが、今のところ価格差2倍以上の恩恵を受けているとは言いがたく。OSなどの相性のほうがよほど障壁になりえる問題で、スペック差などは工夫次第でなんとでもなるものなのだ、ということを痛感しております。OSは今ならM1買ってもMontereyだと思うので、ヘビーなフルオケとかやるならメモリは要るだろうが、たまにしかやらないならM1でOKだと思う。Youtubeとかでレビューしてる人はほとんど動画勢であり、彼らは普通に使えてる的なこと言うわけだけど、音楽面に関してはこれからいろいろと対応していく途中だと思いますので、それを待つのもありでしょうね。
それにしても、これがあるからOSは自分では絶対にアップデートしないのですよね。。
コメント