2020-01

History(People)/歴史上の人物(音楽その他の文化)

歌ものメロディの書き方について経験的考察

「歌もの」といわれるものを作る際に、なんでうまくできないのか、などとつい考えてしまいはしないだろうか。 いくつか思い当たる節もあり、それに基づいて作曲したら結構ウケもいいし、レッスンした生徒はでかいコンペティション当てたりなどと(私...
[Works]Contemporary/Classical

[自作解説]”歩きたくなる星”プラスティックアニメのためのピアノ小品集(2016)

プラスティックアニメのためのピアノ小品集「歩きたくなる星」 全編ピアノ独奏曲で、子どもたちに寄り添ったプラスティックアニメ独特の特徴的なリズムと柔らかいメロディが特徴です。CDは門田のピアノです。リトミック指導の他、...
Instruments/機材

昔の箏は調弦がかなり低かった?箏奏者に色々きいた

いわゆる、普通の箏について、実際にプレイヤーに質問して 箏についての基本知識 今回使用したのは十三絃箏である。最もポピュラーな箏といえる。 標準的な十三絃箏の音域。もちろんこの外も調弦は可能。 八橋検校「みだれ...
Concerts/Events

「ひだる神」制作ノート

無事終演しました、ありがとうございました。 終演後、良かったと思った点 ・方向性は示せたと思う。 変なタイトル、変な曲想、いろんな曲想の詰め合わせだが テーマ性で貫きがあること。 紙やその他の曲を見てもいろい...
Concerts/Events

2020.2.10[ピティナ主催]「音楽がうまれるまで」へ出演

概要 小品集「紙」という曲を中心に取り上げていただく予定です。曲の制作過程などについてもしゃべる予定です。ピアニストは端正かつ自由な世界観を持つ片山柊さんです。 薮田翔一さんや神山奈々さんなど実績十分・かつ超ジャンル的で視野の...
タイトルとURLをコピーしました