
ヴァイオリンの特殊奏法と歴史 古楽との繋がりからファーニホウまで
これは、何でしょう。
正解は、ヴァイオリンの弦である。G線。ルーペ+iPhoneXRのカメラで撮影したものである。
有名な「G線上のアリア」はこれが震えて演奏されてるということになる。
英語だとAir...

昔の箏は調弦がかなり低かった?箏奏者に色々きいた
いわゆる、普通の箏について、実際にプレイヤーに質問して
箏についての基本知識
今回使用したのは十三絃箏である。最もポピュラーな箏といえる。
標準的な十三絃箏の音域。もちろんこの外も調弦は可能。
八橋検校「みだれ...

[自作解説]”未来予知”(2019)for 十三絃箏(Koto)
十三絃箏のための「未来予知」という曲を書いたので、それを書くにあたって考えたことについて記します。
書くにあたって
ご依頼いただいた際に条件としてお話をいただいたのが、1:5音音階、またはそれに類する音階を調弦において使用する...