本番情報 [再演]自意識の感触for Horn(2020)プログラムノート、他 以前ご案内した通り、ホルン独奏曲が再演されることに。 再演といっても、大幅改訂で結局原型はほぼとどめていないのだが。 コロナ対策も配慮した席配置になるとのこと。 あと録画録音販売もするらしく私は会場でそれを手伝ったりもし... 2021.01.19 本番情報[作品]室内楽/管弦楽
本番情報 編曲紹介:MUTIAコンサート 2020年11月4日 ほぼ全プログラムの編曲を担当したコンサートのご案内。 紅蓮華〜残酷な天使のテーゼ 命脈 MUTIAは楽器編成の面白いソリストユニット ヴァイオリン3人、チェロ2人、クラリネット、サックス、連... 2020.10.08 本番情報[作品]室内楽/管弦楽
本番情報 ”茨城県の演奏家による秋の夕べ”202010月31日配信、[作品紹介]中原中也の詩”ダダ音楽の歌詞”による歌曲 For Soprano,Clarinet,Piano(2017-2020) 水戸芸術館さんと、小林萌里さんはじめとする茨城県の演奏者のみなさんとの共同プロジェクト 水戸芸術館さん(中山さん、小澤さん)の協力により、ものすごい本格的な録音環境によりコンサートを収録させてもらった、withコロナならではのプロジ... 2020.09.24 本番情報[作品]室内楽/管弦楽
[作品]室内楽/管弦楽 ”鵺(2018-2020)”for Violin solo もともとヴィオラとチェロのために書いたのだが、ヴァイオリンソロになおしても曲調のイメージを損なわないな、ということに気づいたので、ヴァイオリン独奏に編曲した。 ヴァイオリニスト迫田さんの不吉な音に良く合っていると思う。 絵は作... 2020.09.09 [作品]室内楽/管弦楽
[作品]ミュージカル “美しい世界 from キッカと不思議な仮面(2018)”for Shakuhachi,Piano ミュージカル キッカと不思議な仮面より人気だった「美しい世界」の尺八とピアノ版。 4拍子にして、より落ち着いて聴けるようにした。 尺八以外の楽器でも全然演奏可能。よろしければ。 原曲 ... 2020.09.09 [作品]ミュージカル[作品]室内楽/管弦楽
[作品]室内楽/管弦楽 “時のうつる窓”(2017) for Viola,Contrabass,Piano 繰り返しとメロディで、人を寝かせるということに焦点を当てた曲。 リラックスしながら聴き流しすることを目的に作られた、動機だけ見ればアンビエントのような作品。そのため、クラシック楽曲には必須であるダイナミクス(強弱)や、速... 2020.09.09 [作品]室内楽/管弦楽
[作品]室内楽/管弦楽 “More Love to Thee”いのりまつる(1868,arr2014) for Violin or Viola ,Piano 1868 W.Howarf doane 作曲の聖歌をピアニスト康路加さんの依頼により編曲した。 後半からゆったりしたミニマルというか、変拍子的な展開になり、空中をたゆたゆ祈りのエナジーを感じる、というイメージになる。... 2020.09.09 [作品]室内楽/管弦楽
[作品]室内楽/管弦楽 “Afternoon Break”(2010)for Violin or Shakuhachi and more… ,Piano 叙情的な旋律の曲。 午後の休み時間にちょちょっと作った。もとはヴァイオリンだったが、尺八で吹いてもらったら思ったよりハマった。他の楽器でも演奏可能だと思う。 作曲当時は単なる旋律線に過ぎないこの曲をあまり演奏する気にはなれなか... 2020.09.09 [作品]室内楽/管弦楽
[作品]室内楽/管弦楽 八木重吉の詩による3つの歌曲(2016)「劔(つるぎ)を持つ者」「悲しみの火矢」「しづけさ」 私が今まで書いた歌曲の中で、1番、いわゆる現代歌曲然としている曲。 三善晃への憧れがそのまま乗った形だと思う。 八木重吉のあまりにシンプルな詩と、それに振り回されるピアノ伴奏と歌、という構図。 「劔(つるぎ)を持... 2020.09.09 [作品]室内楽/管弦楽
[作品]室内楽/管弦楽 窪田空穂の詩による歌曲(2019)for Soprano,Piano 詩人・窪田空穂の生家で行われたコンサートのために書き下ろした。 短歌の曲、ということでかなり短い。詳しくは下記にレポートがある。 残念ながら録音はしていないのだが、窪田空穂記念館の館長さんから大絶賛を頂いたので、ぜひまともな場... 2020.09.09 [作品]室内楽/管弦楽