オンライン音楽講義”コレギウムムジクム”2022年は月末に月1回開催中

Concerts/Events

広い視点から見る音楽の講座

ジャンル雑多にいろいろみてきた門田だからこそできる講座シリーズを主催していただいております。

音楽全般への興味を深めたい方や、いろいろなジャンルの音楽へ片足を突っ込んで見たい方はぜひ。ご参加いただいている方は専門的な知識がない方がほとんどですのでご安心ください。

(以下、チラシ掲載内容)

概要

CMで聞いたあのクラシック曲について知りたいとか、のだめカンタービレを見てベートーベンの交響曲第7番について知りたくなったなんて人はいませんか?様々に耳にする音楽や音楽用語、知識を大まかにつかめて、音楽をより楽しめるような講座を目指しています。

これまで

3月28日(月)第1回 「音楽の発祥」  「今の音楽の傾向~藤井風の音楽を中心として」

4月25日(月)第2回 「音楽の歴史2」 「オペラ史 オペレッタからミュージカルまで」

第3回  「音楽の歴史3」 「ミュージカル オペラ(パート2)」

など

予定

★バロックの音楽とフーガ(歴史的背景とフーガという音楽の構造について)

★ソナタ形式とソナタの関係(ソナタとは何なのか。自作を交えて仕組みの解説)

★ピアノ曲の歴史(クラヴィーアの時代から)★交響曲★久石譲特集(映画音楽とミニマルミュージック)など

日程

 基本的に毎月第4月曜日 受講料一回1200円。単発の参加可。

お問い合わせ

興味のある方は

nontomi@hotmail.com(主催:冨岡)

までお気軽にお問合せください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました